Instructor 認定資格者一覧

協会の認定資格者を紹介しています。

北海道

認定講師
日村 あけみ
ひむら あけみ
北海道
30年以上犬達と共に生活をしてきました。 現在チワワ2匹、ミックス犬1匹、預かりボランティアからそのままうちの子として迎えた保護犬1匹。 4匹のわんこ達と暮らしています。 この30年の間 ・僧帽弁閉鎖不全症から腎不全を発症した子 ・慢性的な皮膚炎 ・マラセチアに悩まされた子 ・ドライアイで視力を失った子 ・膿皮症を繰り返す子 ・尾骨骨折していた子 など、なまざまな疾患を抱えたわんこ達の飼養を経験してきました。 当時、もしペットアロマがあったなら、ペットアロマと出会えていたなら辛い思いも軽減出来ていたかもしれない。 今一緒に暮らしている子達にもこれからきっと役立てることが出来る。 その思いから、ペットアロマを始める切っ掛けとなりました。 そして、40年に渡る看護師として培った経験を元に、飼い主様の心にも寄り添っていけるようなアドバイザーを目指してまいります。 保護団体dear lifeの譲渡会の参加型マルシェにも出店させて頂き、対面にてペットアロマ相談もさせて頂いております。 アメブロにて、ペットアロマに関しての記事も投稿しておりますので、そちらも是非ご覧下さい。 【その他保有資格】 ・愛玩動物飼養管理士 ・看護師 ・Amor's Ribbon認定講師
浅野 美鈴
あさの みすず
北海道
ミニチュアダックスフント18才 トイプードル1才 文鳥4歳 オカメインコ2歳 ファンシーラット6ヶ月 と動物に囲まれて暮らしております。 (以前は猫も飼っておりました) 私がペットアロマホームケアの認定講師を目指した理由は犬をお迎えする少し前から動物達と家に居ながら多くの時間を一緒に過ごせる環境で仕事がしたいと思ったのとペットのためにも困ってる方達のお役にも立てると思ったからです。 古来から人間や動物は自然の力で薬用植物を摂取してきました。 犬や猫が草を食べるのは本能です。そんな自然の贈り物で抽出したアロマを使い始めるとペットにも私たち家族(人間)にもとても良い結果をもたらしました。 この自然の力を最大限に生かし皆様の心配や不安をしっかりと受け止めサポートさせて頂きます。 驚きと喜びを一緒に分かち合いましょう!

青森県

認定講師
蝦名 美樹
えびな みき
青森県
私はもともとは一般の犬の飼い主です。 突然愛犬であるコタローを迎えることになり、迎えた後で食事や日々のケアなどいろいろ学びました。 アロマ(エッセンシャルオイル)を使って私自身や家族のケアをしていた毎日に、いきなり犬、登場です。 このままアロマを使って犬に害はないのか、でも使うことはやめたくない、犬が一緒でも安心安全な使い方はあるのか?と探していたところ、ペットアロマ講座に出会い、そこでしっかりと学び、今のように伝えられる講師になりました。 多くの時間をお家で過ごすペット達。 アロマを安心安全にペットと一緒に使う方法があります。 犬だけでなく猫に使う方法もしっかり学びました。 癒しだけではなく、ちょっとした困りごと、病院でも解決できないことにアロマは効果を発揮してくれます。 私の近所には夜間の動物病院はありません。 そんなときにも「ペットアロマ」が役立ちます。 飼い主さんだからこそできるケアです。 もちろん獣医師による適切な診断は大切です。 その他にも、自身の手でペットにしてあげられる選択肢を増やし、ちょっとお疲れ気味の飼い主さんへ。 アロマを使用して愛犬と一緒に心とカラダのケアをしませんか? 飼い主さんだからこそできるケアをお伝えします。
認定講師
瀨川 沙里
せがわ さり
青森県
初めてのペットにミニチュアダックスを迎えた数年前。 『ぶん太』と2年後にはぶん太の実の息子である『ラン太郎』とで愛犬2頭になりました。 保育士経験を活かし、子育てならぬ犬育てに奮闘!日々楽しく過ごしていました。 そして…元気で甘えん坊だったラン太郎を14歳で亡くし、結局は何もしてあげられなかった悲しみと後悔で毎晩泣き暮らす日々が続きました…でも、17歳でシニア期真っ只中だったぶん太の為にも立ち直らなければ!と思っていた時、ペットアロマに出会いました。 我が家に犬を迎えた時から、何かしらペットに関わる仕事がしたい!という思いはずっと心の中にありましたが漠然とした夢だったところに、希望の光が見えた気がしました。 元々自然派志向の無添加オタクで犬にも手作りごはんを与えていた。ということや、犬を迎える以前アロマに興味を持って自分に使っていたことがあった。ということもあり、「これだ!!!」と思い受講。ペットアロマを学び、PHAJ認定アドバイザーの資格を取得しました。 ペットアロマを知れば知るほど、どんどん自分がハマっていきました。そしてぶん太には、シニア期を少しでも長く穏やかに過ごしてほしいという思いもあって、楽しみながらアロマで毎日ケアをしました。 そしてある時、自分自身の意識や考え方が随分と変わっていることに気づきました。 何より!アロマでの日々のケアのおかげで、ぶん太との絆が驚くほど深まっていました! ペットアロマのおかげで、たくさんの学びがあり、良い現象を経験することができ、感謝の気持ちでいっぱいです! きっとラン太郎が、悲しんでいた私とペットアロマを繋いでくれたのだと思っています。 「自分でも何かできることがある」という選択肢を持っていたら、そしてそんな自分に自信が持てたら、ペットも安心するのだと身をもって体験しました。 だからこそ「自分には何もできない」「どうしたらいいかわからない」と不安に思っている飼い主さんたちのお役に立ちたいと思っています。 人もペットも一緒にケアできる!一緒に楽しめる!一緒に癒される!そして絆が深まる! 一人でも多くの方に、実はペットの為だけじゃない、ペットアロマの素晴らしい体験をしてほしい!と心から願っています。 家族みんなの笑顔のために!アロマでホームケア始めてみませんか? 【その他の保有資格】 ・ペット食育士1級 ・リンフェンティブ・ケア(犬のリンパマッサージ) ・サプリメントマイスター ・保育士

岩手県

認定講師
佐藤 睦子
さとう むつこ
岩手県
ペットに安心して使えるアロマをご提案 香りとぬくもりで、ペットとの絆をもっと深く♪ アロマ講師歴17年。 犬との暮らしは通算60年(転勤などで飼えない時期もありました)。 10ヶ月もの間、点滴治療を続けてきた愛犬が亡くなったとき—— 「もっとできることがあったのでは…」と、自分を責めるような気持ちでいっぱいでした。 その時に出会ったのが、獣医師から直接学べるペットアロマホームケアでした。 亡き愛犬が「今度こそ、届けてあげて」と背中を押してくれたような気がして、即受講を決意しました。 いまは、 飼い主さんのメンタルケアにもつながること ペットとの絆を深める“共感のケア”であること 手元にアロマがあるだけで「できることがある」という安心 これらを、たくさんの飼い主さんに伝えていきたいと思っています。 いつでも気軽にご相談ください。 【その他の資格】 ・日本ジニアスセンス協会ピュアアロマセラピストトレーナー ・準TCカラーマスタートレーナー ・数秘セラピスト ・レイキヒーラー
鈴木 奈保
すずき なお
岩手県
11歳のトイプードルと暮らしています。 3歳の頃、重度の皮膚炎を患い、エッセンシャルオイルの力に助けられました。 その後8歳で僧帽弁閉鎖不全症を発症し、愛犬に対して自分が出来ることは無いかと一念発起しアドバイザーを目指し、認定を頂くことが出来ました。 私は獣医師ではないからこの子の為に出来ることはないと思い込んでいました。 でも、普段使いで取り入れられるケアがあるなら、それがあると知っているだけで何と心強いことか! 1匹の愛犬の母として、おうちで出来るホームケアをご提案出来たらと思います。

福島県

認定講師
瀬戸 貴子
せと たかこ
福島県
幼少期から沢山のワンちゃん達と過ごしてきました。現在はラブラドール2頭と猫ちゃん2匹と暮らしています。 ペットに関する事は沢山勉強し、沢山経験してきました。 そこで行き着いたのが「ペットアロマホームケア」です。 高品質のエッセンシャルオイルで動物達の心と体を癒やし、ストレスや病気、怪我の痛みなどから救ってあげたい。 また、介護の場に直面したとき、介護する側の飼い主様にもエッセンシャルオイルによって癒やしと安らぎを与えられるアドバイスが出来たら幸いです。 ペットアロマのご相談、ワンちゃんネコちゃんの困り事にエッセンシャルオイルでの対応も可能です ご気軽にご相談ください。   【保有資格】 ・犬猫介護 ・犬猫ストレスケア ・ペットストレスケアセラピスト ・ドックトレーニングアドバイザー ・犬のしつけインストラクター ・アニマルコミニュケーション ・動物対話インストラクター
穂積 ホナミ
ほつみ ほなみ
福島県
「ペットだって大事な家族」 エッセンシャルオイルは、香りの楽しみだけでなく様々な力を持っている魅力のあるアイテムです。 そのエッセンシャルオイルを使って飼い主さんと共にペットにも健康で過ごして欲しい。 そして、より多くの楽しい時間を長く過ごしていただきたく、皆様のお手伝いをしていきたいと思っております。 飼い主だから安心してできるホームケアを♥
小板橋 正子
こいたばし まさこ
福島県
私は小さいときから、いつもそばには動物たちがいて、いつも癒やしてくれる存在でした。 これまでに飼った動物たちは、犬、猫、うさぎ、さる、たぬき、リス、ハムスター、インコ、金魚、メダカ、カメなどさまざまです。 今は、ミニチュアダックスとマルチーズのMIX犬の女の子「ココ」と暮らしています。 アロマには以前から興味があり、時々使っていました。 そんなある時、思いがけず獣医師の先生の「ペットアロマ」に出会いました。 そこでいろんなことを学んでいくうちに、ペットにもアロマでケアできることを知り、薬にばかり頼らなくても良いのだと感じました。 高品質のエッセンシャルオイルで、動物だけでなく飼い主さんも、心と体が癒やされ、ストレスや病気から救ってあげることができればと考えました。 そして、お家でもできるアロマケアの勉強をして、アドバイザーになりました。 この知識を、自分だけではなく、ペットちゃん、そして飼い主さんのためにお伝えできれば良いなと思っております。 アロマは、飼い主さんの心と体の健康にも、とても良いものです。 ペットアロマのご相談、ペットちゃんの困り事に、エッセンシャルオイルで対応も可能ですので、お気軽にご相談ください。 また、ワンちゃんに良い石けん、肉球クリームを手作りして販売しています。 かわいいペットちゃんのために自分で石けんを作ることも可能です。 気になる時は遠慮なくご相談ください。   【保有資格】 ・ペットフーディスト ・ドッグソープエキスパート ・スピーディーソープメイキング認定講師

埼玉県

認定講師
関根 いづみ
せきね いづみ
埼玉県
トリマー歴22年 犬のお手入れ専門家 コミュニケーションのツールでエッセシャルオイルを使う事でいざという時に 焦らずに上手に使う事ができます。お手入れのツールとしてご家族皆で取り入れることを アドバイスしております。 困ったお悩みもお手入れのご相談もお任せください。   【その他保有資格】 ・JKC 動物飼育管理士 ・JADP 動物介護士 ・JADP 動物介護施設ホーム責任者 ・ペットセイバー ・JKCライセンスA級
認定講師
笠井 玲子
かさい れいこ
埼玉県
リラクゼーションセラピスト&アスリートアロマトレーナーとして、ワンちゃんと飼い主さんの心とカラダのケアを行っています。 シニア犬やケガ・手術後の子にも役立てたいという思いから、ペットアロマに加えて動物のリハビリも専門的に学びました。 今では、ペットアロマと合わせて、 ご自宅でできるリハビリのアドバイスも行っています。 「うちの子を自分の手でケアしてあげたい」 そんな想いをお持ちの方は、ぜひInstagramのDMからご連絡ください。   【その他保有資格】 ・リラクゼーションセラピスト1級 ・アスリートアロマトレーナー ・ファッシア(筋膜)リリース ・動物理学リハビリアドバイザー
認定講師
黒木 俊子
くろき としこ
埼玉県
保護犬だったペキニーズと暮らしています。 お迎えした時は、アロマオイルを手に取ると逃げていましたが、今ではすっかり慣れて、近寄ってくる様になりました。 アロマオイルで、人もペットも癒されるので、ぜひ体験してみて下さい。
認定講師
安達 真奈美
あだち まなみ
埼玉県
中学校を卒業後、高校通信制付きのトリマー専門学校に通い、10代・20代の頃はペットショップに勤めたり、自宅でトリミングをさせていただいたりしていました。 チワワ、キャバリア、アメリカンショートヘア×2の4匹の子達と暮らしていた時期もあります。 今は大型犬のワイマラナー♀と暮らしています。 歴代の子達をお空へお見送りした時を思い返すと、やはり悲しい記憶で後悔や心残りでいっぱいです。 エッセンシャルオイルと出逢い、最期の時までしてあげられることがあると知ったとき、とても感動ました。 この事を多くの人に知ってもらいたいです。 シニア期になってからではなく、普段の生活から取り入れることで、いざという時にとても役立ちますし、毎日の触れ合いで絆も深まります! トリマーとしての目線から普段の生活に取り入れ、飼い主様とペットちゃんの絆を深めていけるようなケアをご提案させていただきたいと思っておりますので、よろしくお願い致します。
松永 美由紀
まつなが みゆき
埼玉県
人とペットのアロマで出来るホームケアをお伝えしています。 自分自身のために手にしたオイルでしたが、当時14歳だった愛犬ルナのちょっとの不調のケアに役立ちました。 お腹が痛そうなら胃腸系のオイル、呼吸が苦しそうなら呼吸系のオイル、明け方の痙攣発作の時にもオイルが助けてくれました! ターミナルケアにも大変役立ち、腕の中で看取ることができたとき、救急車の無いペットの飼い主さんにこそ、アロマで出来るホームケアについて知っていただきたい!と強く思いました。 愛犬の不調の時に『最期までしてあげることがある』。後悔がなかったからこそ、ペットロスにもなりませんでした。 ペットロスを減らしたい! そんな思いで、活動しています。 ペットも含めた自分と家族のホームケアを知りたい方はご相談ください。   サービス内容 対面、オンラインにて、個別対応させていただきます。 (出張、応相談) お問合せはお気軽にどうぞ! ★メール:aroma_luna621@icloud.com   【その他保有資格】 ・ベビー&キッズアロマ認定講師
芝原 由紀
しばはら ゆき
埼玉県
犬1頭、猫2頭、うさぎ2羽、オカメインコ1羽と賑やかに暮らしています。 小さい頃から動物が大好きで、ひとりっ子の私は様々なペットとともに成長してきました。 2022年にペットにも安心して使えるアロマに出会い、私や家族、ペットたちの体と心の健康が飛躍的にUPしました。 アロマケアで、我が家の犬の皮膚のかゆみ、猫の吐き気やてんかん、うさぎのスナッフルなどに改善が見られ、家庭ですぐに対処できるアロマのチカラを日々実感しています。 多種多頭飼いならではの経験を生かし、様々な種類のペットのトラブルに対応させていただきます。 ママとペットの絆を深めるアロマのチカラをぜひ知っていただきたい! インスタグラムのDMから、お気軽にご相談ください♪ 【その他保有資格】 ・エキゾチックペットセーバー
鈴木 めぐみ
すずぎ めぐみ
埼玉県
実家で飼っていた秋田犬8歳♂が鼻腔内腺癌にかかりました。 鼻骨・頭蓋骨・眼底にまで進んでいて手術も出来ない状態でした。 動物病院では「もうできることがありません。」と言われましたが、エッセンシャルオイルで最期の最期までケアしてあげられたことは私にとって大きなことでした。 本当にペットアロマを勉強して良かったと心から思っています。 動物病院ではできない提案が、まだまだたくさんあります。 そしてエッセンシャルオイルはケアだけでなく、ペットと飼い主さんのスキンシップを図るために使えるとっても素敵なツール! ペットの健康や心身のバランスを整えると同時に、飼い主さんも香りや効能で生活を豊かにできます。 ペットも飼い主さんも一緒に楽しみませんか? 気になる方はInstagramのDMにてご連絡お待ちしております! その他の保有資格 ・IMA国際メディカルアロマアドバイザー ・アロマクッキングコーディネーター
関谷 聡美
せきや  さとみ
埼玉県
練馬区でトリマーをしています。 長年感じていた事。ワンチャンの皮膚疾患の多さと癌などで、大変な思いで愛犬の看病をしている飼い主さん。 その悩みを少しでも良い方向に向かえるようにしっかりアドバイスできるスキルがあればなぁと思っていました。 今回学んだペットアロマは、私が長年やりたかった事で、こんなにも効果的な方法がアドバイス出来るようになりました! 一緒に良い結果にたどり着けるように飼い主さんに寄り添ってアドバイスします! 皮膚疾患で悩んでるペットちゃんのシャンプーなどのアドバイスもできます! お気軽に連絡してください!   【その他保有資格】 ・ドッグソープソーパー

千葉県

佐野 ちとせ
さの ちとせ
千葉県
出身は山梨県で、今は千葉県成田市にトイプードル2匹同腹の女の仔6才と住んでます。 トイプードルの仔達の耳の炎症、涙やけなど、気になり(病院では薬出すほどの事ではないといわれて)ペットアロマを学びアドバイザーになりました。 うちの仔達には、目のケア、耳のケア、口臭ケア、車酔いの防止、パテラがあるのでマッサージなどに使っています。 うちの仔達の実家(ブリーダーさん)が経営しているトリミングサロン"WAN POINT"(東金市日吉台4-3-2)にてペットアロマ講座基本編のワークショップ(クラフト:好きな香りのマッサージオイルor肉球クリーム)を開催しています。 開催予定はメールからお問い合わせ下さい。 chicyanso1965@gmail.com
竹村 由美子
たけむら ゆみこ
千葉県
千葉県松戸市 ウェスティのシニア犬 パピー犬 ジャクのハイシニ犬 3匹と暮して居ます。 ウェスティのシニア犬は、5歳から皮膚炎になりホットスポットで背中の毛が全部抜けその後アトピー素因と診断を受けました 2021年にペットアロマに出会い6月に吉永まり先生の指導の元、毎日薬漬けの日々から徐々にアロマケアーに。 今では薬は無しでアロマとサプリでケアーしています。 アトピー素因なので良い時も悪い時も有りますが臨機応変に対応しています。 ジャックは、17歳の高齢で認知症による夜中の徘徊、1日中おむつをしていますのでオムツかぶれ、口、目の周りなどのケアーをしています。   皮膚炎でお悩み方、ハイシニのお悩み方、病院に行くほどでは無いけど家で出きるケアーをご相談下さい。 その他レイキヒーリング、アニマルコミュニケーションもゆるい感じですがお受け致します インスタ、FBのDMからお気軽にご相談ください。 【その他保有資格】 ・アニマルコミュニケーター ・レイキヒーラー
古賀 大地
こが だいち
千葉県
◎『愛犬が最後まで健康でいてほしい』という想いに寄りそう ◎飼い主さんと愛犬の『身体と心』を「まるっ」とサポート 普段は理学療法士として勤務し、そのかたわらで犬の整体をしています。 わんちゃんの整体ではアロマがとっても活躍してくれています♪ リラックスできたり、筋肉もほぐれたり、動かしやすくなったり。 なにより、飼い主さんにも嬉しい出来事がたくさん起こります。 この、「飼い主さんにも」というのが大事。 なぜなら、愛犬と長い時間一緒にいるのは飼い主さん。 その飼い主さんの元気がないと、当然わんこにも影響します。 日頃の愛犬へのケアが自分のケアにもなる! そんな魅力的なペットアロマ。 使い方が知りたい、愛犬をみてほしい、日頃のケア方法を知りたいと思った方はインスタやラインからお問い合わせください♪ PHAJ認定アドバイザー、理学療法士、ペット栄養管理士の視点から「まるっ」とサポートさせていただければと思います。 また、私の愛犬はフレブルで毎年皮膚トラブルに悩まされてきました。 ですが、ペットアロマとの出会いから、皮膚トラブルと上手に付き合えるようになりました! こちらもお話し聞いてみたい方はお問い合わせくださいね♪   【保有資格】 ・理学療法士 ・ペット栄養管理士
鈴木 綾子
すずき あやこ
千葉県
2匹の保護猫と暮らしています。 動物看護師の経験を活かして、飼い主様と共に寄り添いながらその子に合ったアロマケアをご提案いたします。 ペットアロマのことを知れば知るほど、症状に苦しんでいるペットちゃんたち、その側で何もできずに苦しんでいる飼い主さんを救えるのではないかと思うようになりました。 1匹でも多くのペットちゃん、一人でも多くの飼い主さんの救いになれるように全力でアドバイスさせていただきます。
安達 香
あだち かおり
千葉県
愛犬4匹、保護猫1匹、うさぎ4匹、鳥5羽、その他小動物・爬虫類、総飼育数20匹のペットと5人の子どもを育てるママをしています。 過去には、ネットが普及していない時期から15年程個人で保護活動をし、現在は保護団体にて犬猫の預かりボランティアをしています。 総飼育数は100匹越え。 ペットロスの経験もあり、病院以外でてきることが他にもあったのではないか?とずっと感じていました。 「ペットアロマを本格的に学ぼう」と思ったきっかけは子どもたち。 不登校児、発達障害、喘息、アトピー、アレルギーなど様々な子がおり、人のみに活用してきました。 薬以外でママとしておうちで出来ることがあるのではないか?とおうちケアを始めたのがきっかけでした。 薬とおうちケアでビックリする程良いことがあり、これはペットにも活用できる!と学び始めました。 今ではペット看護の資格取得しペットにアロマを活用、犬のトレーニングにアロマを活用、保護犬にアロマを活用しながら活動しています。 ペットをお迎えした方がペットも飼い主さんもストレスなく生活出来る環境、日々のケアを提供しています。
朝倉 珠美
あさくら たまみ
千葉県
愛犬のちょっとした不調で慌ててすぐに動物病院に駆け込んでしまうような飼い主だった、私。 けれど度重なる病院通いは愛犬にはとてもストレスのようで・・・病院に行くたびに待合室で震える愛犬を見てこれではダメだと思い一念発起! ちゃんと愛犬のことを知っていればいざという不調の時にも落ち着いて対処できるはず!と思い、たどり着いたのが家でケアができる「ペットアロマ」と「ごはん(栄養学)」でした。知識がついた今では、慌てて病院に駆け込む飼い主からは卒業です。 ペットアロマもごはん(栄養学)も毎日お家でできる事です。 「お家でできる事」のスキルがあがると、自然と飼い主さんにも自信が芽生えます。 【誰よりもうちの子のことを理解し、守れる存在に!】 そんな飼い主さんになりたい方からのご相談は… インスタDMもしくは公式LINEよりお待ちしています!^^   【その他保有資格】 ・ペット栄養管理士 ・JADP認定ペットケアアドバイザー® ・JADP認定ペットセラピスト®
石毛 美由紀
いしげ みゆき
千葉県
「猫と一緒にアロマを使う事が出来る❗️」 その事を知った時の嬉しさは今でも覚えています。 4匹の保護猫を譲り受けてから、猫にアロマは危険と知り封印していましたが、一緒に使う事ができるなんて❗️ そして何より獣医師から直接学ぶ事ができるペットアロマに出会い、正しい知識を学び活用している事で、私自身、猫と一緒にアロマライフを楽しむ事ができています。 飼い主さんも一緒に癒され、そして楽しむ事の出来るペットアロマの魅力をたくさんの方にお伝えしていきたいと思います。 【その他保有資格】 ・全日本動物専門教育協会認定 愛玩動物介護士 ・全日本動物専門教育協会認定 猫疾病予防管理士 ・全日本動物専門教育協会認定猫健康管理士 ・ペットセーバー(動物救命救急) ・介護アロマセラピスト ・介護支援専門員
能勢 美紀
のせ みき
千葉県
千葉県成田市でリラクゼーションサロン癒しの森てなんを経営しています。 受講のきっかけは、昨年の1月に愛犬Mダックス14歳女の子(ソラ)を亡くし、してあげられなかった事への後悔が募り、ペットに関われる良い事って何かないかな?という気持ちからでした。 当店で使っているエッセンシャルオイルが使える事もあり、飼い主様にお伝えしやすく、試して頂けるメリットがあります。 ペットアロマは、飼い主様自身が使ってみて納得して頂けなければ、ペットちゃんに安心に、安全には使えません。 お薬という対処療法と、代替療法を上手に使ってホームケアができる飼い主様を増やしたいです。 アドバイザーになって好きになった言葉があります。 「香りの記憶と嬉しい体験」です。 ワンちゃんは賢いです。 (この香りがすると嬉しい事が起こるやつだっ。) という体験をいっぱいいっぱい作って、 沢山見つめ合い、絆を深め合い、かけがえのないペットライフを送って頂きたいです。

東京都

認定講師
大橋 美圭子
おおはし みかこ
東京都
6年以上悩み続けた愛犬の皮膚炎。ペットアロマホームケアは、やっと見つけた“私にできるケア”方法です。 病院に行っても、薬を飲ませても、また繰り返す。治してあげたいのに、どうしてあげたらいいのかわからない…そんな苦しさの中で出会ったのが「ペットアロマホームケア」でした。 症状がやわらいだことはもちろん、“私が愛犬のためにできることがある”と実感でき、この前向きな安心感は今でも私の支えになっています。 ✔ 繰り返す皮膚トラブルにどう対応していいか迷っている方 ✔ このままずっと薬を使い続けることに不安を感じている方 ✔「うちの子に合うケアを、私が見つけてあげたい」と思っている方 そんな飼い主さんに、薬だけに頼らない新しいケアの選択肢として、ペットアロマをお届けできたら嬉しいです。 気になることがあれば、InstagramのDMからお気軽にご相談ください。
認定講師
川島 富美子
かわしま ふみこ
東京都
キャバリアの女の子と暮らしています。 この子に出来る事を調べている時に、以前から愛用していたエッセンシャルオイルがペットちゃんにも使えると知りました。 今はとても元気に育っているので、主に健康維持と日々のケアに使っています。 昔、実家で飼っていたコーギーがアレルギー性皮膚炎になった時は家族で出来る事は本当に少なくて、もどかしい気持ちでしたが、今はアロマケアがあるので心強いです。 エッセンシャルオイルは、病気や怪我の時はもちろん、元気な時にも様々な方法で飼い主さんとペットちゃんの心と身体をサポートしてくれます。 飼い主さんがリラックスして自らの手でペットちゃんをケアしてあげられる。 ペットちゃんにとっては最高のお薬だと思いますので、いざ必要になった時に安心して使ってあげられるように、日頃からエッセンシャルオイルのある生活を楽しんでください。 飼い主さんとペットちゃんが健康で幸せな毎日が送れるお手伝いが出来たら嬉しいです。
認定講師
松並 和美
まつなみ かずみ
東京都
可愛い我が子にはいつまでも元気で穏やかに過ごして欲しい。 ちょっとしたトラブルに対応出来たり 病気になる前に普段からケアしてあげたい! そんな飼い主さんの思いを叶えるお手伝いをしています。 猫が居ても使えるアロマがある! アロマで症状が穏やかになったり改善する症例がある! そう聞いて衝撃でした。 一般的に猫にアロマは危険と言われている中 正しく安全に使える方法を知って実践したい! と思ったのが、私がペットアロマを学ぶキッカケでした。 正しく使えば良いこと起こる!は本当でした。 我が子にはもちろんのこと、皮膚トラブルで悩むワンちゃんなどにも アドバイスさせて頂いて、良い方向に導くことが出来ました。 スコティッシュフォールドの猫2匹の我が子の おうちケアの為に、東洋医学のエッセンスも取り入れて ペットアロマを強化した形でケアしています。 いざという時、困った時に使えるのは、もちろんですが、 トラブルや病気にならない為に、東洋医学でいうところの「未病」 の状態である普段からのおうちケアが大変有効であると実感しています。 「我が子と自分が同時に整う、おうちケア」をお伝えしたいです。 猫にも正しく安全にアロマを取り入れたおうちケアで良い事がおこる! を多くの猫の飼い主さんにも実感して頂きたいと思います。 定期的にペットアロマ の入門講座を実施しております。 Instagramのハイライトよりご確認ください。 お問い合わせはよりお気軽にどうぞ。
認定講師
森田 美香
もりた みか
東京都
トイプードル 8歳 女の子のお母さんです。 現在、人間の看護師をしながら、PHAJ認定講師とホリスティックケアカウンセラーとして、世界一可愛い家の仔のお困り事解決を目指し、飼い主様とペットちゃんが最後の時まで幸せに暮らせるようサポートしております。
認定講師
浅野 ゆか
あさの ゆか
東京都
エステ&セラピストを30年以上やっております。 ずっと看板犬と共にやってきた中で、エッセンシャルオイルは人だけでなく犬にも良いはずだと確信していました。 なぜなら1代目のMダックスフンドのチャコは毎日エッセンシャルオイルの中で過ごしていましたが、病気知らずで19歳で老衰でしたので。 最期は耳も聞こえず鼻も効かず目も見えなくなってしまいましたが、年齢的に仕方ない事だと思っていました。 しかし、獣医師さんが教えるペットアロマと出会い、やっぱり人間同様エッセンシャルオイルは動物にも良いと分かり、アドバイザーとなった今思う事は老衰で見送ったチャコの最期にももっとしてあげれる事が沢山あったということを知りました。 今は保護犬のハルとゴールデンレトリバーのナツが大切な家族です。 エッセンシャルオイルのおかげで、やはり病気知らずの穏やかで良い子たちです。 今後はこの子達同様、皆様の愛するワンコ達と飼い主様にも素敵なエッセンシャルオイルのある暮らしを提案していけたらと思います。
濱野 幸子 
はまの さちこ
東京都
東京都板橋区在住、2人の息子、元保護猫4匹、元保護犬1匹と生活しています。 我が家の犬は虐待現場からレスキューされた子で、前の飼い主の暴力により片目喪失、片耳がねじれ、保護当初は皮膚疾患もあったそうです。 保護後約半年で我が家に迎えましたが、分離不安や、無駄吠え、些細な事でびくびく・・・年齢は5〜6歳、その間、辛く哀しい思いをしてきた分、元気で長生きをして欲しい!! そんな時に出会ったのがペットアロマホームケアでした。 我が家では日常的にディフューズ、お掃除スプレー、ブラッシングスプレーなどにリラックス効果のあるアロマを使用しており、今では家のあちらこちらでヘソ天で寝ています。 狂犬病の注射の為、動物病院に連れて行った際、私の膝の上でそわそわガタガタ・・・。持っていたアロマをササっと背中に塗布。すると自分の家の香りと同じだからでしょうか、スーッと落ち着きました。 無理に抑えつける、キャリーバックに入れるなどせずに静かに落ち着く! アロマケアの醍醐味です。 ご相談例では、13歳のトイプードル、目はほとんど見えず耳も遠くなり、その為かそわそわとしていて、最近は前足の甲をなめ壊し、真っ赤になってしまったとの事。 お話の中で、飼い主様はワンちゃんが足を舐めているのを見るとイライラしてしまう。新しい仕事を始め、それに伴い常に忙しくしている事がわかりました。 落ち着きブレンドをディフューズし、先ずは飼い主様にリラックスして頂き、高齢なワンちゃんには免疫力UP、健康維持によいとされるアロマをゆっくり優しくマッサージ。なめ壊しにはブレンドしたオイルをスプレー、使い方、塗り方などをご説明させて頂きました。 2〜3日後には足の舐めが止まり、落ち着いてきたとの嬉しいご報告を頂きました。 『飼い主様のストレスがペットちゃんに伝染』それに伴って出た症状でした。 ご家族、わんちゃん、ねこちゃんへの日常での使い方、ちょっとした不調などのケアの仕方、ササっとできる犬のアロママッサージ、災害時での使い方等の講座や、ホームケア用のクラフト会などを開催しております。 ペットアロマ・・・ちょっと気になる、使ってみたいな・・etc お気軽にお問い合わせください。 メール    tsjghamano@gmail.com 【その他保有資格】 ・アロマタッチセラピスト ・アロマクラフト認定講師 ・ビューティーアロマ認定講師  
相澤 忍
あいざわ しのぶ
東京都
猫専門アロマ&ケアアドバイザーです。 猫ちゃんへの日々のケアやお悩みごとなどのご相談を承っております。 私自身は、現在シニア猫3匹と暮らしています。 この子たちと少しでも長く笑顔で暮らしていきたいと願い、日々エッセンシャルオイルケアをしています。 シニアになってちょくちょく起こるちょっとした不調に役立ってくれていると実感しています。 さらに、猫にも自分にも思ってもみないようなところにいいことが起こり、ビックリすることもしばしば! 『猫にアロマは危険』という世間一般の認識を払拭していきたいです! 猫にもアロマを『正しく使えば』とてもいいことがたくさんあるということを、たくさんの方に知っていただきたいと思っています。 また、猫ちゃんの食に関するご相談も併せて承ります。 内側と外側、両側からの日々のケアで心身ともに健やかな毎日を送りましょう♪ ご相談はInstagramのDMから、または、不定期でオフライン・オンラインのセミナーやワークショップ等開催していきますので、そちらも是非ご利用ください!
鈴木 美香
すずき みか
東京都
「猫がいるからアロマは使えないの」 元同僚のそんな一言が、本格的にペットアロマを学びたい!と思ったきっかけでした。 「猫がいるとアロマは使えない?」 それは日常的にディフューズで香りや呼吸を楽しみ、薬の代わりにメディカルアロマでセルフケアを行い、そしていずれは保護猫活動もしようと思っていた私にとって衝撃的な一言でした。 「猫がいるとアロマは諦めなくちゃいけないの?」 そんな時、ペットアロマの講座があると知り迷うことなく受講を決意。 正しい知識があればペットにアロマは危険じゃない。むしろメリットがたくさんあることを学びました。 安心できて持ち出せる「おうちの香り」が有事の際も家族とペットの心を癒してくれます。 あなたもあなたの大切な家族と共にペットアロマを始めませんか? 【その他保有資格】 ・ビューティーアロマクラフト認定講師 ・日本コスメティック協会認定コスメマイスター ・ユリシスハワデコ認定講師 ・食生活アドバイザー®
細谷 美帆
ほそや みほ
東京都
\アロマ歴20年超
/ ペキニーズの「福星」おとこのこのママです。 自身のケアを通じてアロマの力を実感し、愛犬にも「安全」に活用したいと考え、PHAJで専門的に学びました。 健康は「外見」「内面」「心」のバランスが大切。 食事はその基盤であり、アロマはそのサポートとして活用しています。 万が一の時にすぐにケアできる飼い主であること。 日常のスキンシップを通じて、ペットとの絆を深めること。 そんな想いを大切にしています。 「我が子とのかけがえのない時間を、もっとHAPPYに」 「もっと多くの幸せなペットたちが増えるように」 をモットーにアロマをお伝えいたします。 最新情報や日常の様子は、Instagramでご覧いただけます。
お気軽にLINEでご相談ください。   🌿活動実績 * 2024年8月〜 PHAJ認定アドバイザーとして活動開始 * 2024年11月 対面講座開催「ペットと一緒に使えるナチュラルケア アロマで皮膚トラブルと感情のケア」 * 2024年12月 第2回PHAJ症例発表会登壇「アロマひとつで叶う 健康サポートから感情のケアまで驚きの効果」 * 2025年4月〜 オンライン(Zoom)にて定期開催「ペットとの絆を深める ペットアロマ基礎講座」   * 愛犬・福星(ペキニーズ)との暮らしの中で実践しているケアはInstagramにてペットアロマ情報を発信中 → 愛犬アカウント(@fuxing_peki1106) → ペットアロマ「エムトエフ」アカウント(@mtof_petaroma)   📅講座開催について * オンライン(Zoom)での開催なので、ご自宅からリラックスしてご参加いただけます * 月2回程度/金曜または土曜の20時〜22時に定期開催中(暫定) * ご希望があれば、別日での開催や調整も可能ですので、お気軽にご相談ください * 少人数制で、アロマが初めての方にも分かりやすくお伝えしています🌿 * 日常のスキンシップやおうち時間にアロマを取り入れたい飼い主さんに向けた内容です * 交流会やアロマのある暮らし勉強会なども企画・開催中   🐾こんな方におすすめ * 愛犬のケアを、もっとナチュラルにしていきたい * アロマに興味はあるけど何から始めたらいいかわからない * 自宅で安心して学びたい 📩お問い合わせ・お申込みは InstagramのDMまたはLINE公式アカウントよりお気軽にどうぞ😊
遠藤 晶子
えんどう あきこ
東京都
先住犬が虹の橋を渡ったとき、もっと何か出来ることがあったのではと後悔の思いがありました。 現在は1歳のトイプードルとの生活を楽しんでいます。いつどのような時も、我が家が愛犬にとって穏やかで安心できる場所であるようにと願い、以前から興味があったペットアロマを始めることにしました。 飼い主としての私は家で出来ることとして愛犬の安全基地を守って行きたいです。その1つの方法としてアロマを選びました。飼い主と一緒に使えて、お互いに癒やし癒される関係を築くことが出来ると思ったからです。 飼い主さん、ペットちゃん双方に寄り添えるよう努めてまいりますのでよろしくお願いします。 【保有資格】 ・日本ドッグビヘイビアリスト協会認定 ドッグトレーナー、ドッグビヘイビアリスト ・ホリスティックケアカウンセラー ・ペットフーディスト ・嗅覚反応分析士
菊地 由美子
きくち ゆみこ
東京都
アロマがご自身にだけでなく、大切なペットちゃんにも使えるなんて素敵!と思いませんか? 私はそんなアロマの使い方を学び、実際に家族やペットちゃんにも使用し、香りはもちろんのこと、その変化に驚きを感じました。 今は楽しいペットライフをお過ごしのことと思いますが、いずれ訪れるお別れの時、その時までたくさんのことをこの手でしてあげる、それはお互いの絆をより深め、貴重な思い出として心に刻まれていくことでしょう。 私はそのお手伝いができるよう、ペットちゃんのケアはもちろん、看護師の経験を活かし、飼い主さんの健康に配慮しながら、ペットちゃんとの関係性にもフォーカスを当てた、アドバイスができたらと思っております。 皆さんと大切なペットちゃんのために・・・

神奈川県

認定講師
三野輪 麻衣
みのわ まい
神奈川県
「最期のその瞬間まで、この子と穏やかに過ごしたい」 そんな願いを、私はアロマで叶えるお手伝いをしています。 これまでに20頭以上の保護犬を預かり、さまざまな犬種と様々な問題を抱えるワンちゃんと向き合ってきました。 現在は4~6頭の愛犬と暮らし、特にシニア犬との日々をお互いにいかに穏やかにいられるかを大切に日々過ごしています。 私自身、大切な愛犬をアロマで穏やかに看取った経験があります。 おかげでペットロスが最小限で済みました。 触れる、香る、寄り添う そのひとつひとつが、「安心」と「愛情」を伝える力になると実感しました。 看護の現場での経験と、動物介護士としての専門知識を活かし、飼い主さんが『まだできることがある』と思える喜びを届けたい。 そんな想いで、ペットアロマの講座やワークショップを開催しています。 皮膚トラブルや老化のサイン、不安定な心… すべてのケアの土台にあるのは「大切に想う気持ち」です。 その気持ちを形に変えていけるよう、そっと寄り添うサポートしていきます。 あなたの大切な愛犬と過ごす時間を、もっと穏やかしませんか? 私にサポートさせてください。 定期的にセミナー・講座・ワークショップを開催中です。 ご興味のある方は、Instagramのハイライトのお知らせをご確認ください。 一緒に愛犬とのシニアライフを、より豊かで安心できるものにしていきましょう。 【その他保有資格】 • 日本ペットアロマホームケア協会認定講師 • メディカルアロマプラクティショナー • 動物介護士 • 動物介護ホーム施設責任者 • 看護師
認定講師
阿部 眞奈美
あべ まなみ
神奈川県
「動物さんと飼い主さんに笑顔と愛を自分の手から届ける」事を大切にし、 動物さんと飼い主さんに寄り添い、シニア期からお空に行ってからも、アロマと自分でケアー出来る事をお伝えしています。 私自身、2年前に愛犬ラブラドールレトリーバーを約3年介護をしておりました。 その後ペットロスを経験し、今現在もペットロスはありますが、その時 「どうしてもっと笑顔でいてあげれなかったのだろう?」 と言う後悔があり愛犬にアニマルコミュニケーションしたところ 「泣き顔が辛かった」 「笑顔が大好きだよ」 と言われて「はっと」気づきました。 飼い主さんにいつでも、動物さん達は笑顔でいて欲しいと言うこと。 自分で愛を届ける事が大切だと言うことを教えてもらいました。 そんな動物さんと飼い主さんに寄り添いケアーしていくお手伝いをしたいと思っています。 お問い合わせはダイレクト✉️でお願いいたします。   【その他保有資格】 ・2級愛玩動物飼養管理士 ・愛玩動物救命士 ・ドッグ・マッサージインストラクター ・動物介護士 ・動物介護ホーム施設責任者 ・ペットセラピスト ・上級ペットケア アドバイザー ・ペット終活アドバイザー ・エンジェリックヒーラー®️ ・アニマルコミュニケター ・西洋レイキヒーリング ・サイクリッドサイキックリーダー ・ドラゴンヒーリング
認定講師
飯野 未由希
いいの みゆき
神奈川県
長年アロマやハーブ、ヒーリングなど自然療法に関わって来ました。 ペットアロマに出会ってからは、ぺットのトラブル解決の為にアロマの処方やヒーリングで心と身体を癒しています。 特に不安の強いワンちゃんにはアロマとヒーリングは強い味方です。 またアロマやヒーリングは飼い主さんの心のケアにも大変効果的です。飼い主さんのマインドを整える事により、ペットとの信頼関係も深まり理想の関係を築ける様になります。 ペットと飼い主さんが幸せな生活を送る為のお手伝いをして行きたいです。 ・自宅サロンでのオイルトリートメント ・アロマ、ハーブの対面orオンライン講座 などもご希望によりお受け致します。インスタのDMにメッセージお待ちしています。 【保有資格】 ・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター ・JAMHA認定ハーバルプラクティショナー ・スタジオアフェシス認定エネルギーアロマセラピスト
萩原 基恵
はぎわら もとえ
神奈川県
神奈川県横浜市 老犬介護スペシャリスト ・ペットシッター士 ・ドックリハビリトレーナー ・ペットアロマホームケアアドバイザー ・ペット終活アドバイザー 物心ついた頃から動物が大好きで中でも特にシニアさんやハンディキャップを持つ子の命の尊さの虜に。 愛犬の介護を経験し、介護の大変さ苦労、悩みを知りペット介護士の道へ。 動物病院での勤務経験を生かし、笑顔で向き合える介護を目指します。   ペットちゃんとの残された大切な時間 笑って過ごすか… 泣いて過ごすか… 過ぎる時間が一緒なら、 大好きなご家族には"笑顔"でいて欲しい。 そんな穏やかな笑顔溢れる日々を過ごすお手伝い。   *個性溢れる3匹の猫と同居中 ・臍の緒付きで拾った子 ・生まれつき脳障害の寝たきりっ子 ・交通事故により片目のウインクっ子 (時々ワンコ←預かりボランティア) *ペットアロマ実践経験 ○夜中鳴いて寝てくれない子が寝てくれるようになった! ○飼い主さんがわんちゃんにマッサージ。 スキンシップも取れ、お互いに癒しの効果 (異変の早期発見にも) ○高齢になりトリミング出来ない子のケア ○脳障害からくる軽い発作の鎮静 ・こんな方はご相談下さい ○ペットが高齢になり、日常の中で心配事が増えてきた(排泄の失敗、夜鳴き、徘徊など) ○飼い主さん自身の時間を作りたい ○ペットの老後が心配 ・サービス紹介 ○訪問介護 ○シッター カウンセリング後、飼い主さまとペットちゃんひとりひとりの状態に合わせたケアを行います。 ケアプラン一覧 ・食事、排泄介助 ・お散歩 ・ペットアロマケア(温湿布、ストレッチ、床擦れケア、足湯 リンパマッサージ等) メールまたはインスタDMからお気軽にご連絡ください。 メールアドレス lets.v.smile.kaigo@gmail.com
中川 珠李
なかがわ しゅり
神奈川県
2匹のトイプードルと暮らしています🐾 幼少からヴァイオリンをやっており現在はヴァイオリン奏者として演奏活動を行いながら、愛犬の健康と絆を深めるサポートもしています。 音楽とペットケアで人々の暮らしに豊かさをもたらすことを目指しています。
宮澤 美知子
みやざわ みちこ
神奈川県
人慣れしていない猫をおうちに迎えて戸惑う飼主さんも多いと思います。 そんな猫の飼主さんたちに、猫との暮らしをHAPPYにする方法をお伝えしています。 【ペットアロマとの出会い】 とても怖がりで臆病な兄弟の保護猫2頭をおうちに迎え、何か問題が起きるたびに動物病院に連れて行くのは想像以上にとても困難で、通院そのものが猫の心身に大きな負担を与えることを痛感していました。 病院ばかり頼りにしていないで、 「不調があっても可能な限りおうちの中で出来ることを『自分が』やろう」 「そもそも動物病院に行かないで済むように、病気やケガをさせないようにしよう」 そう決めたのがペットアロマをはじめたきっかけでした。 【活動】 愛猫との日常の中にペットアロマを取り入れながら、猫の食性に合ったごはん(栄養)をはじめとした健康管理と観察と記録をベースに行う日頃のストレス管理。 また、猫が本来の猫らしく生き生きと暮らせるための工夫や、爪切りなど日常のケアを猫に自分から協力してもらうハズバンダリートレーニング。 愛猫とのコミュニケーションを深めながら猫の行動を形成していくクリッカートレーニングなどを各分野の獣医師やトレーナーから学び、取り入れたことで猫との暮らしが本当に楽しく幸せなものになりました。 何より、あんなに怖がりで臆病だった愛猫が、安心して生き生きとしている姿がかけがえのない宝物になっています。 そして、自身の体験から得たこれらの方法を、猫との暮らし方に悩みや困り事がある飼主さんにお伝えしたいと思い、独自のメソッドとして体系化し、サポートをさせて頂いております。 【お問い合わせ先】 インスタグラムのダイレクトメール(DM)でお気軽にお問い合わせください。
長山 かほり
ちょうやま かほり
神奈川県
英国ゴールデンをお迎えしたくてブリーダーさんから探し始めたのをきっかけに、漠然と大型犬だと医療費やケア等も色々沢山かかるだろうな、予防ケアなど何か自分で出来ることがあるのではないかと思った時、ペットに高品質なエッセンシャルオイルで飼い主さん自身でホームケアが出来る事と知りました。 現在は、犬のゴールデンレトリバーの男の子、猫のマンチカン男の子の2匹と暮らしてます。 エッセンシャルオイルは、知れば知るほど、色々な可能性があります。エッセンシャルオイルによるホームケアを飼い主さんに知って頂き、日々健康でいられるように、日常生活においても、病気になる前のケアや、病気になってしまっても少しでも薬を減らし、生活の質を向上させ、緩和してあげられるように努めています。 そして、やがて来るであろう介護の場に直面したとき、エッセンシャルオイルによって、何かが起こってしまった際に、介護する側の飼い主さんが「何もできなかった」ではなく、「何かしてあげられた」と後悔を残さないように、飼い主さんと一緒に考え、アドバイスしていきます。

新潟県

認定講師
南雲 寿子
なぐも ひさこ
新潟県
私と犬との生活は子供の頃から始まりました。社会人になり結婚し、犬を飼うための家を建てました。その場所で、最高の時間を過ごすことができる6匹の犬と出会いました。 そこで、犬と人間の時間スピードが違うことに気づきました。特にシニア期の犬との時間は貴重である事を感じます。シニア期になると病気との戦いが増え、目を逸らす事ができなくなってしまいました。 私は看護師として働いていますので、老年期の人々のケアには目を逸らさずに取り組んでいます。しかし、愛犬の前に立つと、私は怯えてしまい。目を逸らしたくなってしまいます。 病人には医師や看護師がおり、最期を迎える場所の多くは病院です。しかし、動物には獣医師がいますが最期の場所は自宅になります。 「私には何ができるのか?」と悩んでいた時に、私の愛犬が余命1年と告げられました。その時、私はこの子の専属の看護師として愛犬の最期を看取りたいと決心しました。 その時ペットアロマというのものに出会いました。結果そのアロマを使って、愛犬に感謝の気持ちを伝える事ができました。 現在、ペットの不調で悩んでいる飼い主の話を聞き、その方に提供できるケアのアドバイスをしたり、ターミナルケア期の飼い主にカウンセリングをしながら、ペットアロマを提供しています。 私はペットとの生活を送り、看護師としても30年以上の経験があります。 これからもペットアロマを通して、飼い主とペットに寄り添うケアを提供したいと考えています。飼い主がひとりで苦しまずに「楽しかったね。ありかとう」と言える最後の手助けをしたいのです。 【その他の保有資格】 看護師 愛玩動物取扱管理士 ペットセーバー (救急救命 トライアングルケア)
認定講師
野口 晶子
のぐち あきこ
新潟県
2頭のトイプードルと暮らしています。 愛犬のストレスケアやパピー時代から悩まされていたお腹トラブルのケアをきっかけにペットアロマホームケアを学び始め、講師の認定をいただきました。 ペットアロマの魅力を多くの人に知ってもらいたい!そんな思いで、現在は新潟県内のイベント出店などでワークショップを開催しながらペットアロマホームケアを広めるべく活動してます。 ペットと飼い主さんの悩みや不安に寄り添い、笑顔溢れるペットライフを送るお手伝いをさせていただきます。

岐阜県

山田 理恵
やまだ りえ
岐阜県
現在、チワワとトイプードルを飼っています。 十数年 保護犬を迎えるなどして多頭飼いをしてきて、愛犬を何頭も見送ってきました。 ここ数年は、毎年愛犬が病気で虹の橋を渡ることが続き、愛犬の異変に気付き病院に行ったときには既に末期の状態であったり、自分で何かしてあげられることがほとんど無く、悔しい思いをしてきました。 そんな時に、獣医師から教わるペットアロマと出会い、当時 悪性度の高いガンを患っていた愛犬に毎日アロマでケアをし、最期は穏やかに見送ることができました。 きっと、ペットアロマに出会っていなければ、「もっと何かしてあげられる事があったのではないか」と、悲しみと後悔の日々が今でも続いていたかもしれません。 ペットにアロマは、使い方を十分に気を付け安全に正しく使えば、ペットはもちろん飼い主さんにとっても助けになってくれます。 いつか必ず来る『最期』の時まで、大切なペットの為にまずは飼い主さんが健康である事が大切です。 その為に、アロマでケアする事を皆さんに知っていただき、ペットと飼い主さんの健康面やメンタル面でのサポートをさせていただきたいと思っています。 「こんな事もケアできるの?」と気になる事があれば、お気軽にLINE・Instagramからご相談ください☆

静岡県

小澤 真由美
おざわ まゆみ
静岡県
愛犬なぎは、生後間もなく多頭飼育崩壊のおうちからレスキューされて、3か月半で我が家にやってきました。 よく嘔吐をしましたし、ご飯を食べないこともよくあります。 8か月で股関節形成不全と診断、1歳で皮膚病。そこからずっと注射とお薬でした。 エッセンシャルオイルと出会い、獣医さんにも理解していただきながら、エッセンシャルオイルとお薬と使い分けながら、お薬が減ってきていることに驚きと喜びがいっぱいです。 ペットアロマの紹介をしていくことで、たくさんのわんちゃんとそのママたちとお知り合いになれることがとても楽しいです。 伊豆にいらっしゃるときにはお声かけください。 伊豆高原に旅行がてらワークショップにご参加希望の方、歓迎します。 その他にも、ワンちゃんと楽しめる場所などもお教えいたしますよ~ InstagramDMからお気軽にお問い合わせください。
石井 やよい
いしい やよい
静岡県
度重なる身近な人のケガや病気、お家で出来ることはないか?と始めたaromatherapy。 病院嫌いな我が子の為に「病院に行く前に出来る事」があるのではと思い学び始めました。 ペットは私たちにとってかけがえのない存在。 彼らとの絆を深めるために、ホームケアが重要です。 安心・安全な自然療法を用いて、ペットの健康と幸せと、増え続ける保護犬の問題にも目を向け、ペットをケアする飼い主さんの心と体のケアをサポートしています。 そして、私たちがお互いの健康で活き活きとした生活を送るために、それぞれのライフスタイルに合わせたご提案をしています。 「人もペットも笑顔になれる」活動を通じて、ペットと飼い主さんが最後まで一緒に幸せな時間を過ごせるようお手伝いいたします。 ご相談やアドバイスはいつでもお気軽にどうぞ! 【ペットと一緒に使えるアロマクラフトワークショップの開催】 自然に寄り添った生活は私たちと環境にとって心地よいものです。 添加物や化学的なものに頼らない生活の方法をご案内いたします。 一緒に自然とのつながりを深め、より健康的で持続可能な未来を築きましょう。 【その他保有資格など】 ◆AEAJアロマテラピー検定 1・2級 ◆ペットと楽しむカヤック&SUPガイドツアー主催 ◆美容と健康のための・耳つぼ療法士
長嶋 裕美
ながしま ひろみ
静岡県
56歳から始める麹&逢色眞 香笛のオーナーです。 パグのはなこ15才とフレンチブルドッグのうめこ9才と暮らしています。 今から10年前、主人の病気がきっかけでエッセンシャルオイル(アロマ)生活を始めました。パグのはなこが5才の時でした。 エッセンシャルオイル(アロマ)は 使い方を正しく学べば ペットにも自然の恩恵を受けられます。 今までたくさんの奇跡体験をしてきました。 人間もペットも、病院へ行く前に家庭で出来る事が有るのはとても心強いです。 ペットアロマで学んだ事と、自分の経験を活かして 同じお悩みの方のお力になれたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。   【その他保有資格など】 ◆保育士·幼稚園教諭 ◆アニマルアロマアドバイザー ◆ミネラルコンダクター ◆麹クリエイター

愛知県

認定講師
小島 清乃
こじま きよの
愛知県
ペットアロマを学ぶきっかけは、愛犬シュガーのためでした。 でも、学ぶと決めた直後にお空に行ってしまいました。 あっという間のことで、自分の子のためには使えませんでしたが、同じように悩んでみえる飼い主さんやペットちゃんのために、少しでも後悔のないステキな時間を過ごしてほしいと思っています。 医学はすごいスピードで進歩していますが、技術だけでは何ともならないこともあります。 自然の恵みにあやかったアロマで、身体だけでなく心の健康もアドバイスしていけたらと思います。 【その他保有資格】 臨床検査技師 細胞検査士
認定講師
榎本 晴美
えのもと はるみ
愛知県
愛犬が17歳で虹の橋を渡り、寂しさからペットに関わる方法を探していたときにペットアロマに出会いました。 アロマをもっと早く知っていれば、看取るだけでなく、最期まで自分で愛犬にできることがあったのではないかと思います。 そんな思いから、ペットのケアを自宅でできることを多くの人に知ってもらいたくて、認定講師になりました。 一緒に過ごす時間は、ペットにとっても飼い主にとってもかけがえのないものです。 アロマを使ってリラックスしたり、日々のケアを通じてペットの悩みやトラブルに対応できたら、とても嬉しいですよね。 ぜひ、飼い主さんもペットも、アロマの力を実感してみてください!
平山 文子
ひらやま あやこ
愛知県
幼少期より動物が大好きで、うさぎ、ハムスター、犬とともに、暮らしてきました。今は美濃柴犬のここ12歳、もも4歳と暮らしています。 ももちゃんが成長するにつれて、モンローウォークを始めたことをキッカケに、シニア犬になっても飼い主さんと楽しく散歩が続けられるようにサポートしていけたらと考えるようになりました。 私は普段は整形外科の理学療法士としてリハビリの仕事をしていますが、理学療法士ならではの視点で犬の施術もしています。 わんちゃんの施術をする中で、様々な不調を抱えている子が多く、相談を受ける機会が増えたのが、ペットアロマを学ぶキッカケでした。 もともとアロマセラピーは自分だけでなく子供達へも日常使いをしていましたが、初めて我が家のここももにアロマを使い、癒されている表情を見た時は嬉しかったです。 わんこの施術をしながら、ちょっとした皮膚トラブル、お腹の不調などの相談をされた時に、 「こんなサポートの仕方がありますよ」 と飼い主さんへペットアロマのアドバイスさせて頂きますが、みなさん香りを楽しみながらケアが出来るのも楽しみの一つと言って喜ばれています。 ペットと人が一緒にアロマを取り入れ、癒されながら身体の不調や不安だった心を穏やかにしていくサポートをしていきたいと思います。 【保有資格】 ・理学療法士 ・医療リンパドレナージュ認定資格 ・愛玩動物飼養管理士2級
ミヤモトミキコ
みやもと みきこ
愛知県
\猫にも安全なペットアロマホームケアをアドバイス!/ \猫と家族が一緒に心身を癒す共感ケア!/ 動物歴45年、犬や小動物との暮らしを経て、現在保護猫5匹と暮らす猫専門アドバイザーです𓃠 我が子の1匹が1歳のときに発症した病が、あらゆる検査をしても脳神経の何らかの異常というだけで、本当の病名や原因は不明、治療法もないと言われてしまいました。 繰り返す発作と戦っている子に何もしてあげられない辛さの中で、こちらのぺットアロマホームケアと出会いました。 信頼できる場所で学び、正しく安全に使うことで猫たちにもアロマケアをできるって素晴らしいことです! その後、別な猫に皮膚トラブルが起きたこともありましたが、そんなときにも我が家では毎日猫たちにエッセンシャルオイルを使ってケアをし、みんな元気に穏やかに暮らすことができています。 飼い主が自らしてあげられることがあるって本当にいいですよ♡ エッセンシャルオイルがもたらす穏やかな毎日は、猫たちだけでなく飼い主自身も癒しをもらっています。 そんな猫専門アドバイザーが、猫さんと飼い主さんのお悩みに合わせた安全で正しいエッセンシャルオイルの使い方をアドバイスします! ぜひ飼い主さんの手で猫さんにケアをしてあげましょう! 話を聞いてみたいと思った方は、InstagramまたはLINEからお問い合わせください! 【その他保有資格】 ・全日本動物専門教育協会認定 猫健康管理士 ・全日本動物専門教育協会認定 愛玩動物介護士 ・公益社団法人日本愛玩動物協会 二級愛玩動物飼養管理士
土屋 育子
つちや いくこ
愛知県
幼い頃からペットと共に過ごし幸せを、たくさん与えてもらっています。トリマー20年していました。 ペットとのお別れ時はいつも何もしてあげることができずに、ただただ見守ることしかできずにいました。そんな自分が嫌で嫌でしかたありませんでした。ペットアロマに出会い、感動でした。こんなにも寄り添うことができ自分にもしてあげられることがあるなんて本当に救われます。 私は今、家族とワイヤーダックスと暮らしています。一緒に使えて一緒に癒され一緒に日々ケアをしています。この一緒がいいですよね。絆もできます。 アロマの素晴らしさを届けたいです。

京都府

認定講師
橋本 彰子
はしもと あきこ
京都府
アロマ歴25年。 剣道七段の集中力とアロマの香りを使って動物と「ゾーン」で繋がるアニマルコミュニケーションで飼い主さんと動物の心のサポート、併せてペットアロマでお悩みを一緒に考え、お勧めするアロマ(エッセンシャルオイル)と適した分量や使い方をアドバイスしています。 動物の心と身体の両方からアプローチ出来るケア方法を提供しております。 アロマのおかげで我が家の猫(アロマ15歳)は1ケ月齢から病院知らずです。 【こんなお悩みありませんか?】 ・何かあったら動物病院に行く手段しかない ・我が子がしんどそうなのに出来る事が何もない ・お薬だけに頼ることなく自然療法も取り入れたい ・動物病院で「もう治療方法はありません」と宣告された ・我が子の気持ちが知りたい ・猫にアロマは危険だと思っている ・動物にもアロマを使ってみたいがよくわからない 【ペットアロマでの実際の症例】 ・猫ちゃんの皮膚疾患が治まった ・老猫ちゃん(21歳)の夜鳴きが減った ・飼い主さんが猫ちゃんにマッサージをする事で癒しの相乗効果 ・飼い主さんの不眠が解消した ・飼い主さんの不安が減った ・ワンちゃんのイボ(経過観察中) ・猫ちゃんの目ヤニ(経過観察中) 【サービス紹介】 アニマルコミュニケーターとしてのスキルと、25年の経験を活かしたアロマのご提案はもちろん、動物とお話しをしながら必要なペットアロマのケアを提案させて頂いております。 【私からひとこと】 ペットちゃんの幸せは飼い主さんが心から笑って楽しく生きる事です。 人間もペットちゃんも「アロマ」で心と身体を整えていきましょう! 【連絡先】 メール → qiaobenzhangzi@gmail.com 電 話 → (090)3848-5032

大阪府

認定講師
後藤 しのぶ
ごとう しのぶ
大阪府
今までは25年以上接客業や人材教育などをしてきましたが、仕事ばかりで自分の愛犬にはあまりケアをしてあげられず、これから先愛犬との時間を後悔なく過ごしていきたいと思い、長年勤めた仕事を辞めペットに関わる勉強を始めました。 飼い主の考え方は様々ですが、長く一緒に過ごしたいという想いは同じ。 友人の愛犬が虹の橋に行ってしまい、飼い主さんも心が病んでしまったことをきっかけに、自分にも何かできたのではないか、そしてこの先愛犬にも自分にも他飼い主さんにも何かできることとして「ペットアロマ」に辿り着きました。 「ペットアロマ」と言いつつも、ペットだけではなく飼い主さんへのケアにも繋がる、とても多くの可能性を感じるのがアロマ(エッセンシャルオイル)です! そしてそのエッセンシャルオイルの使い方はペットそれぞれ個体によって違ってきます。 また、正しい知識を持って正しく使うのが大切。 長年お客様に寄り添って対応をしてきた経験を活かし、飼い主さんの気持ちに寄り添いながら大切なペットへのケアをお手伝いし、エッセンシャルオイルを使ったケアがもたらす可能性を多くの方に届けていきたいと思っています! 一緒にペットアロマケアマスターになりましょう! お問い合わせは、InstagramからDMにてお気軽にご連絡ください! 【その他の資格】 ・初等教育第2種免許 ・ホリスティックケアカウンセラー
亀井 早苗
かめい さなえ
大阪府
子供の頃から動物が好きで、実家では小動物や犬たちと共に暮らして来ました。 大人になってからは猫が夫婦の家族の一員として暮らしてきました。 そんな中、2番目の子がまだ若くして急な難治性病気を発症して病院にかかっていましたが、出来ることがなくなり最期はお家で過ごさせて看取った愛猫へのペットロスの時期に、何か他にお家でケアしてあげられる事がなかったか?と悔いも残っていました。 そんな中、吉永まり先生のペットアロマホームケア講座を知り、これだ!という思いで学ぶ事になりました。 自分自身もアロマは初めてでしたが、講義の中での症例や受講生の皆さんとの共有事例を参考に、ペットに安全に使う前に先ずは自分自身が使ってみて、これが良いかもと思ったエッセンシャルオイルでペットにも応用して、長く皮膚病を患っていて病院のお薬に頼っていた実家のシニア犬トイプードルの子の皮膚やお耳トラブルに試してみたところ、皮膚の赤みやお耳のカサカサが改善されました。それにプラスして体の中からのケアも実践してもらっています。 現在は我が家に小型犬1匹と猫1匹がいますが、今のところ健康で元気に過ごしています。 また、保護犬保護猫のボランティア活動もしながら預かりもしています。 色んな事情を抱えて保護された子たちも体調を崩しやすく、アロマでケア出来る事も実践しつつ、「ここぞ」という時は病院での診察をお勧めしますが、ちょっとしたトラブルのケアを飼い主さんがお家でペットにしてあげられるようにアロマが役立つ事を知っていただけたら嬉しいという思いでいます。 日々のスキンシップにも役立つアロマをペットがストレスに感じないよう、飼い主さんもアロマを使う事でリラックスした状態でお互いに心身ともに健やかな暮らしができることのお手伝いが出来ればと思っています。 「人とペットの心地よい暮らしをアロマと共に」・・・人とペットの住みやすい住環境づくりにもアロマを取り入れた暮らしをヒントに、 ご家族やペットちゃんへの日常での使い方・ケアの仕方など気になる方はお気軽にお問合せ下さい。 お問合せはインスタのDMからご連絡ください。   【その他保有資格】 ●二級建築士・インテリアコーディネーター ●一級愛玩動物飼養管理士 ●JPLA動物介護士・ペットシッター

兵庫県

池田 晋子
いけだ しんこ
兵庫県
フレンチブルドッグの男の子(もちお)と一緒に暮らしています。 とても人懐っこくて、愛嬌もあってとても可愛くてたまりません。 ただ、フレンチブルドッグは皮膚トラブルや呼吸器疾患、ヘルニア等様々とトラブルが起こりやすい犬種です。 もちおも、色んなトラブルがありました。背骨の奇形から神経が圧迫され後足に力が入らず痺れもあります。手術はできないと言われています。 私に何か出来ないかな?と思っていたところインスタグラムで吉永先生の配信を見てこの講座に惹き込まれたことがきっかけです。 アロマは、普段のケアから、ちょっとしたトラブルに対して自分の手で何かしてあげれること。そして、愛犬とのコミュニケーション図ると同時に、人も同様に良いことがたくさんです。 ペットにも人にもやさしいアロマでホームケア。 飼い主さんの不安やもどかしさ。 ペットを飼っている方なら、色んな悩みと思いを抱えているのは大なり小なり同じだと思います。 少しでも愛犬と長く暮らせるよう何かお手伝いが出来ればと思います。
棟近 智子
むねちか ともこ
兵庫県
先代犬が皮膚病を患い、ほとんどの毛がなくなり、皮膚病が理由のひとつで旅立ってしまいました。 その後、何もしてあげられなかったという思いから、ペットを飼うことをやめて10年。 ご縁があって、今は新しく迎えた柴犬と暮らしています。 現在の愛犬もアトピーや皮膚炎で悩まされており、先代犬の時のように後悔をしたくない!ペットの為になにか出来る事はないか。と思っていたところ、自分自身も好きなアロマでケアができる事を知りました。 愛犬のアトピー、皮膚炎はアロマケアをはじめてから落ち着き、病院へ行く回数は激減! ペットアロマは私にとって愛犬への想いや感謝を伝えるツール。不調をケアするツール。 マッサージしながら目の前で愛犬が癒される様子は私にとっても癒しの時間です。 飼い主さんとペットが心も体も元気に過ごせるようにアドバイスさせていただきます。 「ペットも飼い主も健康に。」 お気軽にインスタのDMからお問い合わせください。
柴内 愛子
しばない あいこ
兵庫県
飼い主が落ち着いているとペットも落ち着くってことありませんか? エッセンシャルオイルで飼い主もペットもリラックスしながら家族で健康な毎日を過ごせるようサポートいたします。 子供の頃から色々な生き物と過ごしてきました。 ペットとの生活でいつも癒されています。 現在は猫とエッセンシャルオイル生活を楽しんでいます。息子の2匹のトイプードルや保護猫ちゃんと過ごせる時間が最高の癒しです。 リボンでペットアクセサリーも製作しております。 ご一緒に飼い主力を高めていきましょう。 お問い合わせはInstagramからお願いいたします。
千葉 好美
ちば よしみ
兵庫県
数年前にコーギーの親子を見送り、今は大型犬2匹(ラブラドール・ダルメシアン)を飼っています。この子達のためにペットアロマを勉強し、【毎日のケアが、犬生を創り出す】ことを学びました。 「い」つも側に居てくれる子のために 「ぬ」かりなく気づきケアできるのは 「ず」っと側にいる飼い主だけ 「き」っと大丈夫,ペットアロマがあれば 初めまして「縦読みメッセージ」気づいていただけましたか? 犬好き❤️チバヨシミです。 犬を家族・我が子の様に愛してやまない飼い主さんにペットアロマホームケアを伝えたいと思ったきっかけは… 歴代の犬達との別れでした。あの子達に、もっとしてあげる事があったのではないか?と、後悔の念に駆られる時期がありました。何年もその気持ちが消えないまま月日が過ぎていきました。 しばらくしてから犬好きで犬のいない生活が考えられない私は縁あってラブラドールとダルメシアンを飼うことになりました。この子達には歴代の犬達で感じたことを繰り返したくないという気持ちからペットアロマホームケアを受講することにしました。 ペットアロマホームケアは飼い主さんあってのケアです。ペットは飼い主さんの鏡。飼い主さんが今ある状態がペットにも伝わります。先ずは飼い主さんがエッセンシャルオイルの使い方を知って、心身を整え、それからペットに安心して使うところから始めましょう。 私の長年培ってきたセラピストとしてのエッセンシャルオイルの使い方も伝授します。 是非、犬に毎日触れて手を通して感じる喜び・驚きを日々感じてもらい、一緒に飼い主としての自信もつけていきましょう。 ペットアロマホームケア〜デイリーケア〜 『毎日のケアが犬の犬生を創り出す』 👆のセミナー受講したい方はインスタにメッセージ送ってください お待ちしています♪ 【その他の資格】 ・愛玩動物飼養管理士 ・ SAEアニマルアロマアドバイザー ・一社)日本国際動物救命救急協会ペットセーバー ・AEAJインストラクター・セラピスト

広島県

認定講師
河合 愛美
かわい まなみ
広島県
いつか必ず来るその日に 「ありがとう」と伝えるために 1番若い今日から、知識と心の準備を始めませんか? ご覧いただきありがとうございます。 38年住み慣れた神奈川県から広島県に移住して1年半経った頃、初めて迎えたわが子を2023年11月に見送りました。 マルチーズのハナ10歳でした。 現在は香ばしい匂いがたまらないチワポメのモエ8歳と暮らしています。 ハナは皮膚トラブル(膿皮症、かゆみ)を数年にわたり繰り返していました。 当時はなかなかお薬では改善されないのに、このままお薬を続けなくてはならないのかという不安とともに過ごしていました。夜中に掻きむしる音で目が覚め、眠れない我が子を見た時に背中をさすってあげる事しかできない自分が悔しくて涙が出ました。歯痒さから何か方法を探していたところに、ペットアロマホームケアを知りました。私にもまだやれることがココにある!受講を決めました。 皮膚トラブルに悩んでいらっしゃる飼い主さんも、我が子のために本当に一生懸命にケアをされていると思います。 ペットアロマケアを取り入れたことで、病院の通院頻度を減らしてお薬に頼りすぎないケアをしてあげることが出来ました。 なので ”何もしてあげれなかった” という後悔なくお見送りできたと思っています。 きっとわが子があまりにも無知だったわたしを心配し、成長させてくれたと思います。笑 毎日の生活の中で起きるちょっとした不調や症状に、病院に行く前にできるペットアロマホームケアもお伝えしています。 また飼い主さまには、我が子と一緒に ”誰にもバレずに若返るアロマケア”も こっそりお伝えします。(ご要望があれば‥笑) 受け入れ難い現実ですが、いつかその時は必ずやってきます。 飼い主よりも先に。 今症状がなくてもいつか来るその日までに、 元気なうちから知識と心の準備を一緒にしていきませんか? 自分で考えて選択肢し、最期のとき笑顔で 「ありがとう、また会おうね。」 と伝えるために我が子にとって最高のママになりましょう♡

熊本県

認定講師
山代 明来
やましろ みく
熊本県
フェレットと暮らしてます。 動物が大好きで、ペットの勉強をしていく中でペットアロマに出会い、アロマでペットをケアできることを知りました。 『まずは飼い主さんがアロマを使いこなす』ことが大切だということで使い始めたら、私自身がアロマにハマってしまい、今では日々の生活の中にアロマが溶け込んでいる状態です。 Instagramでは、ペットと飼い主さんのケアができるアロマの魅力を発信しています。 また、ペットアロマに関するご相談をDMで受け付けています。zoomや実際に会ってご相談をお聞きしていきます! 皆さんのペットとの暮らしがより豊かなものになるようにサポートして行きたいと思います!
福間 ゆきこ
ふくま ゆきこ
熊本県
夫の転勤に伴い熊本市でヨークシャーテリアの女の子Hanaと男の子のNoah、マルチーズの女の子Emmaと暮らしています。 2023年1月に生後10ヶ月で髄膜脳脊髄炎を発症したEmma。 病院での治療は、ステロイドや免疫抑制剤で病気の進行を抑え、よい状態をキープする事で生涯続く事になります。 ステロイドは徐々に減量となりますが、それに伴い症状の再燃の恐れもあります。 この事から治療と並行して他に何かしてあげられる事が無いかと思い悩んでいた時にペットアロマと出会いました。 脳炎発症時の頚部の痛みから時折、悲鳴をあげるEmmaに先住犬のHanaとNoahもオロオロしてしまう事もありました。 Emmaには、神経系の不調を整える作用のある精油をディフューズ、塗布。また不安や不穏に対する精油をディフューズする事で先住犬も私自身も落ち着き、穏やかに過ごす事ができるようになったと実感しています。 胃腸の不調をきたしやすいHanaや Noah、そして夫にも胃腸を整える精油が大活躍しています。 病院へ行くほどではない、ちょっとしたトラブルに我が家では精油の入った木箱が救急箱になっています。 飼い主様自身と愛する我が子たちが、健やかに穏やかに過ごす事ができるようお手伝いをしたいと思っています。

鹿児島県

認定講師
枦山 美紀
はぜやま みき
鹿児島県
小さい頃から、動物が大好きで夢は獣医師になる事でした。 苦しんでいる動物を救いたいという気持ちで、夢に向かっていましたが、病院にいくその前にできることがあるのではないかと思い、飼い主さんに近い存在になれるトリマーの道に進みました。 トリマーを続ける中で『わんちゃんに寄り添うこと、飼い主さんに寄り添うこと』の大切さを強く感じ、飼い主さんの気持ちに答えたい!その想いで動物に関する色々な知識をその都度アップデートして、飼い主さんに伝えてきました。 2022年、自分にとって初めてで最愛の愛犬を17歳直前で看取り、自分にとっては理想の看取りでしたが、その後PHAJの講座に出逢い、学ばせていただき、まだまだたくさんやれる事があったんだなぁと感じました。 もっと早く知っていればもっともっと幸せな日常が一緒に送れるんだと確信し、ペットアロマホームケアの素晴らしさと飼い主さん自身も一緒に健康に過ごしていく大切さをお伝えし、大切なペットの一生を共に幸せに過ごしてもらいたい、そんな想いで活動しています。 寄り添うことを大切に、ご相談に乗らせていただいたり、ワンちゃんを迎える事が初めての方向けの講座(ペットアロマケア含む)を開催させてもらっています。 オンラインでも、お近くにお住まいの方は対面でも可能です。 詳細など気になる事がございましたら、InstagramのDMまたは公式LINEにて、お気軽にお問合せください。   【保有資格】 ・ドック・グルーミング・スペシャリスト ・アニマル・ヘルス・テクニシャン ・コンパニオン・ドック・トレーナー ・ペットセイバー(ペットの救急救助隊員)
認定講師
谷口 千穂子
たにぐち ちほこ
鹿児島県
10年以上豆柴の母娘2匹と暮らしています。 今まさにシニア期の最中で、病気の母犬に対し、一時期夜鳴きしたり、徘徊したりと悩まされ辛い日々を送っていましたが、エッセンシャルオイルを使って今は穏やかな生活をしています。 この経験から、飼い主さんの飼育上の悩み、介護中に起こる様々な心身の不調をエッセンシャルオイルで、心と体のバランスを整え、ペットと香りでつながる悔いのない介護生活を一緒に使って楽しみませんか。 犬に話しかけながら、マッサージして伝えましょう! 「ありがとう!」、「大丈夫だよ。そばにいるよ!」、「いい子ね」 と気持ちを込めて、時間を共有していきましょう。 InstagramのDMより、お気軽にご相談ください。 【その他の資格】 ・看護師 ・助産師

沖縄県

くによし さちこ
沖縄県
元ガウガウの保護犬、雑種のクロと一緒にアロマのある穏やかな日々を送っています。 ・治らない皮膚トラブルがある ・病気のときお薬だけに頼るのが不安 ・シニアに向けて健康管理が気になる ・ペットと一緒の良い時間を増やしたい そんな飼い主さんへ、お家でできることをお伝えします トラブルのない時に使ってみたらすごくいい。 いざという時に使ったらもっといい!! 「愛情+アロマ」 で、ペットとの生活に彩りを。 ”おうちで” ”あなたの手で” できることを手に入れたい方は Instagram、メールよりご連絡ください。   PHAJ認定アドバイザー 愛玩動物飼養管理士2級 ・対面講座「あなたとペットのしあわせアロマ セミナー&ワークショプ」沖縄県内各地で開催。 ・オンラインセミナー(zoom)「あなたとペットのしあわせアロマ オンラインセミナー」も提供中 〜オンラインセミナーはキャンペーン中につき現在無料〜
節田 成美
せつだ なるみ
沖縄県
犬、猫、ウサギ、鳥、ハリネズミ、リクガメ、フクロモモンガ、ヒョウモントカゲモドキと暮らしています。 ミルクボランティアをしていたため、新しい家族とのご縁がないままの子も含めて猫は現在18匹。 多種多頭飼育では日々のケアが特に大切、そこにアロマ(エッセンシャルオイル)を取り入れることで動物たちが健康に過ごしています。 アロマ生活は7人の子どもたちがチビちゃんの頃から使用。 子育てに必須だったアロマが動物にも使える事を知り、うちの子(動物)たちのために受講しました。 今まで何もできずお別れした子たち。「何かできる事がまだあったはず」の後悔が少しでも消えるように。 今から迎えるシニア期、健康でいてくれることを願うのはどの飼い主も一緒だと思います。 多種の飼育経験を活かし、様々なペットのご相談にも寄り添っていきたいと思っています。 ・健康維持のためにできること ・お薬も使いながらおうちでもできること ・病院に行くほどではないけどおうちでできること お気軽にご相談下さい。    
ご自身のペットに
アロマケアを活用したい
ペットアロマを
お仕事に取り入れたい
TOP