飼い主さんに相談された時「具体的にこれやってみたら?」という提案ができるようになりました

本記事では、ペットアロマホームケアアドバイザー養成講座を受講後、資格を取得してペットの訪問介護士にペットアロマを活用して活躍されている萩原さんにインタビューしました。
どのようにお仕事にアロマ(エッセンシャルオイル)活用されているのかなど詳しくお話を聞きます。
あなたのお仕事にペットアロマをプラス
無料動画講座3本配信中!
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎

本日はインタビューにご協力いただきありがとうございます!
宜しくお願いします!

宜しくお願いします!
始めて7年ペットシッターとペットの訪問介護のお仕事

まずはじめに萩原さんのお仕事について教えてください。

現在はペットシッターとペットの訪問介護をしています。
もう初めてから7年経ちますが、初めた当時は細々とやっていました。

そのお仕事は何か団体があって、そこに所属して活動されているんですか?

いえ、個人で活動してます。

個人なんですね!7年間続いているってかなりすごいことだと思うんですけどお仕事の集客はどういった方法でされているんですか?

基本的には紹介が多いです。動物病院の先生が紹介してくれてたり、シッター仲間の子が、社員がいけないから「萩原さん行ける?」っていうような紹介ですね。

そうなんですね!
ペットの訪問介護って聞くとまだあまり馴染みがない方も多いと思いますが、人間の訪問介護では、ヘルパーや介護士さんが来てサポートする仕事が、ワンちゃんになったというイメージですかね?

そうですね!
老犬の介護で疲弊する飼い主さんをケアしたい思いから老犬介護士に

老犬の介護のお仕事をしようと思ったきっかけは何ですか?

きっかけは、自分が一番最初に飼ったワンコが介護になった時にめちゃめちゃ楽しくて、そこからすっごい老犬が好きになったんです。その時が高校生の進路を決める時だったので動物飼育の専門学校に進みました。

また、老犬さんが好きな事と老犬さんが年老いたり病気を理由にセンターに飼い主自ら持ち込むことが多い事実を知ったこともひとつです。
長年一緒に暮らした家族に手放される事は計り知れない恐怖と悲しみがあると思うんです。
飼い主さんのお手伝い、ケアをする事でそんな悲しい思いをするわんこを少しでも減らしたいと言う思いもあります。

そうなんですね。小さい頃から「動物を何とかしたい」と思った道に進んでいるんですね!
専門学校を卒業してからどういった経緯で今に至るんですか?

専門学校を卒業してからは動物病院に動物看護師として就職しました。
ただ、結婚と同時に退職したので3年ぐらいしかいなかったです。
退職後、子育てをしていて、子供たちが小学校に入った頃に老犬看護師さんを見て、すぐに電話して「どうしたらできるんですか?」と聞いたら、学校に案内してくれたのですぐ入学しました。

その行動力すごいですね笑
動物に関わっていきたいという思いは一貫していますね。
お仕事で悩みに直面している時に知ったペットアロマの可能性

萩原さんがペットアロマの講座を受講してくださったのはどれぐらい経ちますか?

もう1年半経ちますね!2022年の3月に受講したので。

その前から私の発信とか見られていましたか?

いえ、知らなかったです。
広告で見つけてすぐポチってました笑

ほんと行動力すごいですね笑
広告で見て何が良かったんですか?

訪問介護してる時に、老犬さんで夜寝ない子がいたんですよ。飼い主さんも疲弊してて、安定剤を飲んでも全然効かなくて、結果的に亡くなりました。
医療じゃなくて、他に何かなかったのかなって思ってた時に、まり先生の広告が入ってきて。「これだ!」と思って参加しました。

ちゃんとそこに意識があった時に、タイミングよく私が広告出してたんですね。

そうですね!広告が入ってきて、本当に早く知りたいという思いで参加しました。
何をしてあげられるか、わからない感じだったのでドンピシャでした。
飼い主さんに相談された時に具体的な解決策を提案できるように

実際に講座で学んで頂いてこれは使えるぞって思われましたか?
具体的にお仕事のどんな時に役に立ったとか、事例があれば教えて下さい。

寝ない子やお腹を壊す子が多くて、オイル作ってマッサージしてあげてくださいとアドバイスしてあげたりしてました。
あとは発作が起きた時、がんを患った子にオイルを紹介して使ってもらってたこともあります。

それによってがんが治るわけではないけど、治れば嬉しいし、何かできる可能性があることを飼い主さんが手に入れられる感じですよね。
萩原さんが困ってるワンちゃんを介護してお悩みがある時、「このアロマ使ってみますか?」と提案されたり、活用されたりはしてますか?

対面で会える時は、その場で持って行くこともあります。お話を先に聞いて、使い方を書いて後で送ることもよくあります。
介護士として相談された時、「具体的にこれやってみたら?」という提案が出るのは嬉しいです。

それができるのもアロマの魅力ですね。
実際にペットにアロマ使うんだというのをご存じない方もいますが、提案された時の反応はどうですか?

使ってくれますね。「使ってこんな感じです」というお返事もいただいてます。
「効果はまだ見られませんけど、もう少し使ってみます」とかもあるんで、それがダメだったら違うのを試してみてくださいね、という提案は常にしています。

いいですね、身近に相談ができて、具体的な提案ができることが大切ですね。
月に1回飼い主さん同士で日々のお悩みや不安を話す場「シニア会」

特にシニア会の時にアロマの共有をしています。その場でたくさんお悩みが出てくるんです。

そうなんですね、シニア会について詳しく教えて下さい。

シニア会は月に1回、飼い主さんやワンちゃんと一緒に、日々のお悩みや不安を話す場を提供しています。


みんな介護している仲間同士でお話しする時に、悩みが出てくるんですね。解決策があると思わなければ、言わなかったりしますよね。

そうです。喋ってると、解決策が見つかることもよくあります。
雑談の中から拾って解決していくイメージです。

それが大事なんでしょうね、やっぱりコミュニケーションは大事ですね!

そうなんです。セミナーでは緊張するけど、シニア会みたいな感じでおしゃべりの場を作ると、みんな喋ってくれるようになります。

訪問介護やシニア会でしっかりアロマを活用されているんですね。
エッセンシャルオイル(アロマ)をお仕事に取り入れたことによる変化

萩原さんの中でアロマを取り入れる前と後で変化はありましたか?

もう全然違います笑
対処法がすぐ浮かんでくるんですよ!
こういう症状の時に「あのオイルだな」とわかるし、調べたりzoomで聞いたりすれば出てくるんです。今まで何もできなかったことにアプローチできるようになりました。

具体的にアプローチできる幅が広がったんですね!

広がりました!「この状況なら、あのオイルを使ってもらったらいいかも」といった感じで提案できるようになりました。

それは嬉しいです!
本当に来てくれてよかったです。
ペットアロマを学びたい一心で受講した資格取得講座

次の質問なのですが、なぜ資格取得講座に受講しようと思ったのですか?

最初はそんなに資格を欲しいとかはなくて、とりあえず勉強したいという思いが強かったです。

そうなんですね。まず勉強してみてそこから段々興味持っていったんですね。

はい、講座で学んだことは常にノートにまとめていてもう6冊になります笑


すごい勉強してくださってますね!
学んだことが蓄積されていて、その勉強の仕方はすごくいいと思います。
私はzoomで話すだけで終わってしまうので、最近はちゃんとまとめようと思ってます笑

覚えてられないので常に残すことを意識してます。
いろんな人の症例とか体験談も、ノートに蓄積されているので介護のお仕事でワンちゃんたちを助けてくれています!
動物のケアを学んで誰かの役に立ちたい方にオススメの講座

では、今回受講して頂いた資格取得講座はどんな方が受講されるといいと思いますか?

基本的に動物が好きな方。広めたいと思っている方ですね。
動物ケアの方法を学んで誰かの役に立てたい方やお仕事で動物を助ける方だったりとかにもオススメしたいですね!
普通の飼い主さんも多いですもんね。

そうですね!
ただ、普通の飼い主さんからは受講する前は難しいと思われることもありますね。
動物看護師や獣医師になる勉強ではないので、一般の飼い主さんも大丈夫だと思いますがどう思いますか?

全然平気だと思います。
実際、動物関係を仕事している方もいるけど、一般の方も多く感じます。
自分の家で役に立つのは間違いないです。自分の子のために学び、それが人のためにも役立つといいなと思う方が多いのでそういう方におすすめですね!
ペットとその飼い主さん両方のケアを目指して

最後に、今後の萩原さんの老犬介護士としての目標を教えてください。動物と今後どう関わっていきたいと思っていますか?

仕事を始めた当初は主役が犬や猫でしたが、今は違います。まず飼い主さんをケアし、次に動物たちをケアしていくつもりです。
最終的には両方のケアを目指しています。

私も本当にそう思います。獣医師として自己紹介する際に、動物好きからこの道を選んだという話をよく聞きます。
しかし、動物のためには人間を良くしないといけないと考えています。
なので萩原さんの目標は素敵だなと思います。

先日、夜寝ないワンちゃんがいて、アロマオイルを提供したら、飼い主さんがぐっすり寝てしまったそうです。それはそれで良かったと感じています!

そうですね、介護疲れは大変ですよね。飼い主さんが疲弊してしまうと負のループが生まれてしまいますもんね。
動物病院では、飼い主のケアは難しいですがそこをサポート出来ている萩原さんは本当に素晴らしいと思います!

本日はお時間いただいてありがとうございました!

こちらこそありがとうございました!
アロマをどのようにお仕事に活かしているか動画で見てみよう!
萩原さんがお仕事にどのようにアロマを活用しているのか?
ペットの訪問介護士の1日に密着した動画です。
最後に
ペットアロマを学んでお仕事に活かしたい方の為に全3話の無料動画講座をご用意してます!
- ペットの仕事を飛躍させたい
- ペットケアを充実させたい
- アロマの効果を詳しく知りたい
公式LINE登録後に動画が送られます。
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎