Blog ブログ

「絆」の怖い意味、知ってますか?

alt ペットアロマ
獣医師が教えるペットアロマ基礎講座

今後の予定:東京→大阪→横浜→静岡→埼玉
https://petaroma-homecare.or.jp/information/information-1529/

 

「絆」って、あたたかくて優しい言葉ですよね。

 

ペットと飼い主の絆を深めるって、、

私もいろんなとこで言ってる(書いてる)と思います。

 

でも実は、この言葉には

『怖いもう一つの意味』

があるんですよね。

 

 

「きずな」じゃなくて「ほだし」って読むって知ってますか?

 

ほだし
【繋ぎとめること】【束縛すること】

 

愛が深いほど(本当の「愛」かは別として)、無意識に相手を縛ってしまうわけです。

人間同士でも、人間とペットの関係も、同じじゃないかなと。

 

 

 

ペットは『家族』って言いますよね。

 

それはそう。

私だってもちろんそう思っています。

 

 

しかし、犬は犬として、猫は猫としての本能をもった存在です。

どんなに大切に思っても、人間と同じではありません。

 

 

ペットは「家族」だけど、ペットは「人間」ではない。

 

 

これは絶対に間違えてはいけない。

その違いを理解しようとする姿勢こそが、本当のきずなを育てると考えます。

 

 

たとえば

「ペットアロマで絆を深めて、問題行動を解決したい」

というご相談をよくいただきます。

 

確かに、香りは心を落ち着かせ、関係性を穏やかにしてくれます。

 

ですが、「問題行動」という言葉自体、実は人間の立場から見た呼び方ですよね。

 

 

吠える、噛む、トイレを失敗する。それらは、当の本人(犬や猫)にとっては

「必要に駆られた行動」

ストレス、不安、退屈、環境の変化……

 

理由があっての「SOSのサイン」です。

 

にもかかわらず、

「やめさせたい」「落ち着かせたい」

という人間側の都合だけが先に立つと、それは「きずな」ではなく、

 

「支配」

 

に近づいてしまいます。

 

ペットアロマは、そのサインを感じ取るためのツールとして使うこともできます。

 

ペットアロマを使うことで、相手の変化に気づきやすくなったり、飼い主さん自身の心が整うことで、動物との距離感が自然に変わったりする。

 

つまり

「アロマで絆が深まる」というのは香りそのものの効果というより「相手を理解しようとする時間が増える」

ことに本質があります。

 

 

たとえば、アロマを使ってなでなでしているとき。

 

「今日はいつもより体が硬いな」
「この香りにはあまり反応しないな」

 

そうした小さな気づきが積み重なっていくことで、相手の心と体の状態が少しずつ見えてくる。

その過程こそが「きずな」ですよね。

 

逆に

「こうしてほしい」
「私の理想の子でいてほしい」

という思いが強くなると、無意識のうちに「束縛」になってしまいます。

 

 

大切な家族から、自由を奪ってしまう。

 

それは、親が子どもに過剰に干渉してしまうのとも似ているかもしれません。。。

大切なのは、「ペットの行動を直すこと」ではなく「その行動の背景を理解すること」

 

そして、アロマを通じて、こちらの心の状態を整えペットが安心して自分らしくいられる環境を整えること。

 

 

それができたとき、ペットは本来のリズムで生きることができ、人と動物の間に本当の意味での「きずな」が生まれます。

 

ペットアロマは、相手をコントロールするための道具ではなく、相手を理解するためのきっかけの一つです。

 

 

愛が深いほど、見えなくなるものがある。

目を逸らさずに、しっかり見つめること。

 

肝っ玉かいぬし(R)としての第一歩なのかもしれません。

 

ペットちゃんとの間に築きたいのは「きずな」ですか?「繋ぎ止める鎖」ですか?

吉永まりが講師を務める 獣医師が教えるペットアロマ基礎講座

11/6(水)東京都品川区

▼▼▼参加申し込み受付中▼▼▼

https://24auto.biz/aromaothel/registp/PA-BC1106.htm

11/9(日)大阪府北区

▼▼▼参加申し込み受付中▼▼▼

https://24auto.biz/aromaothel/registp/PA-BC1109.htm

11/17(月) 神奈川県横浜市

▼▼▼参加申し込み受付中▼▼▼

https://24auto.biz/aromaothel/registp/PA-BC1117.htm

11/19(水)静岡県伊東市

▼▼▼参加申し込み受付中▼▼▼

https://24auto.biz/aromaothel/registp/PA-BC035_PHAJ.htm

メールマガジンの登録はこちらから。
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎

※読んでみて気に入らなければいつでも1クリックで登録解除することができます。

 

ご自身のペットに
アロマケアを活用したい
ペットアロマを
お仕事に取り入れたい
TOP