部活はじめました

今後の予定:東京→鹿児島→沖縄→名古屋→東京
https://petaroma-homecare.or.
PHAJペットアロマ資格取得講座は、現役受講生さん230人くらいいるのですが、犬も猫も、大きい犬も小さい犬も、みーんな同じく「ペットアロマ」として日々勉強しております。
それはそれで大事なんですが。
とはいえ。どうしても猫の特性、犬種の特性などがあり、なりやすい病気や困りごとがあり、そういうのに合わせたより細やかな「ペットアロマ」を体系化できたらいいな~って、ずっと考えてまして。
私自身、ペットアロマの情報発信を始めて8年、日本ペットアロマホームケア協会を作って3年。
この経験の中で
『関わらせていただいた犬猫、そして飼い主さんたち、そこから得られた経験も盛り込んで細やかな「ペットアロマ」を作れないかな』
という想いもあり、ペットアロマ資格取得講座の中で「部活」をスタートいたしました。
一体何かと言いますと、飼っているペットごとにグループ分けして「〇〇部」として活動している感じです。
現在稼働しているのは
・猫部
・柴犬部
・トイプー部
・ダックス部
・チワワ部
・ポメラニアン部
・フレブル部
・保護犬部
・大型犬部
部活の活動としては
・より濃い仲間作り
・特有のお悩み共有
・特有のお悩みに合わせたペットアロマ活用共有
・部活ごとのペットアロマ教材の作成
などに取り組んでおります。
こうやって部活に分けたことで、一気に受講生コミュニティが活性化した感じです(驚)
私は全部活の総監督なわけですが(笑)各部の特徴を一部紹介するとこんな感じ。
【猫部】
「どうせ犬がメインでしょ」
と、受講生全体の中では息を潜めていたけど、実は猫部の人がこんなに多いことがわかり(部員数NO2)、みんなイキイキしている笑
猫にアロマを活用して様々な症例を実体験してきた結果、猫飼い主に教えたくてたまらない(笑)
猫好きはうちの子以外の猫も好きすぎて、部活チャットの盛り上がりが凄まじい笑
【柴犬部】
柴犬特性をいかに乗り越えて、ペットアロマを活用してきたか。苦労や努力や工夫を語り出したら止まらない。
気難しいところのある柴だからこそ、ペットアロマ役立てて欲しい。
他犬種(特にトイプー)の飼い主から「柴犬こわい」と言われた経験で盛り上がる(笑)
【トイプー部】
部員数は最多(現在29名)。
トイプーの飼いやすさゆえに、大きなトラブル事例は少ないが、トイプーあるあるなペットアロマ活用例は多数。
アドバイザーとして相談を受けるトイプードルは、飼いやすさゆえにペットショップに勧められた初心者飼い主さん多数。
初心者飼い主さんへの飼い主マインド「肝っ玉飼い主(R)」の啓発にも力を入れていきたい。
あと、柴犬部と喧嘩しないように注意(笑)
【ダックス部】
共通の話題は「お口の問題」。
口臭に悩んだ飼い主さん多数。ペットアロマの口腔ケアならダックス部が得意!
【フレブル部】
部員数は少ないものの、共通のトラブル経験があり。
フレブル飼い主に伝えたいことがたくさんある!
ざっとこんな感じです!
面白そうでしょ笑
今後は各部活の部員と話し合いながら、より細やかな特性を活かしたペットアロマ情報を体系化していくつもりです。
そうすると、認定アドバイザーさんたちも自分が飼ったことのない犬種・猫のご相談を受けた時にもより的確なアドバイスができるようになる。
ペットアロマ、いやぁ~~まだまだ奥深い。
面白いなぁって改めて感じております。
あと
「猫・犬種別の特性」じゃなくて
「猫・犬種別の飼い主特性」も
面白すぎる。