Blog ブログ

「犬が落ち着くアロマスプレー」は逆効果

alt ペットアロマ

犬が落ち着くようになるアロマスプレーはありますか?

 

 

この質問、耳にタコができるほど聞かれます笑

 

アロマといえば、【リラックス効果】という認識の方が多いと思うので「ペットアロマ」って聞くとつまり、

 

ペットがリラックスできるやつ?

 

というイメージですよね。

 

それだけがペットアロマではないけれど、確かにペットがリラックスできるという認識も全然間違ってはいないです。

 

確かに、犬が落ち着かない時、突然の雷、チャイム、動物病院、お留守番の時、車の中…

「どうにかしてあげたい」という飼い主の気持ちは痛いほどわかります。

 

ネットなど調べると
「ラベンダーやローマンカモミールが落ち着くアロマ」
という情報も出てくると思います。

 

こういった香りは、落ち着く作用があると医学論文で報告されているので確かに落ち着くはずの香りではあるのですが・・・

 

だけど、そこで考えなきゃいけないのが「ペット」ということ。

 

で、『犬が落ち着くアロマスプレー』が欲しいと思っている人には残念なお知らせになりますが「落ち着いてほしいとき」に香りを使うのは、ほぼ間違いなく逆効果です。

 

 

大事なことなのでもう一度言います。

 

========
逆効果です!!
========

 

 

いま落ち着いて欲しい!って飼い主が思っているタイミングって犬にとってはすでに不安のピーク。

不安な状況で嗅いだ香りは「怖い出来事の予兆」として脳に刻まれます。

 

嗅覚鋭いですからね。

 

香りを記憶する能力も優れているんですよ。つまり、本来は安心を届けるはずだった香りが「不安のスイッチ」に変わってしまうわけです。

 

これは条件付けの負のパターン。

 

あなたが一生懸命やっていることが、真逆の結果を招く…こんなもったいない話はない。

 

さらには、犬は飼い主の不安も敏感に感じ取りますからね。

 

 

たとえば

 

うちの子はお留守番が苦手で・・・

私が出かけようとするとものすごく吠えるんです。どんなアロマスプレーを使えばいいですか?」

 

って聞かれることがあるんですが「今落ち着いて欲しい!」って、飼い主が焦っているとしたら飼い主の様子を見てさらに不安になっているワンちゃん。

 

 

そんなときに、突如スプレーで噴射される謎の液体・・・・何だか匂う・・・そして飼い主さんは去っていく・・・

 

 

これ、、、、
自分に置き換えて想像したら怖くないですか?

 

人間だと、確かにスプレーで使うことも多いし、そういうイメージなんだろうなって思うんですけど、ワンちゃんってスプレー苦手な子って結構いるんですよね。

 

プシュっていう音がびっくりする
なんか飛び出してきてびっくりする

 

みたいな。

 

 

だからね、「スプレー」にすると使う方(飼い主)は楽なんですけどワンちゃん的には苦手な子が多いことも知っておいて欲しい。

 

ってことでいままさに不安な状況でアロマスプレーされること自体、めちゃくちゃ怖い。

 

 

そのうえ、その匂いとその状況をおぼえてしまうと
「この匂いは怖い匂いだ!」
になってしまう

 

 

ってことです。

 

ね、逆効果(汗)

 

 

だから私は真逆のアプローチを推します。

リラックス効果があるとされている香りをリラックスしているときにこそ使うべきです。

ソファでくつろいでいるとき、マッサージをしているとき、飼い主さんにいっぱいなでなでされるとき。

 

そんな「完全に安心できている時間」にリラックス効果のある香りをそっと添える。

 

これが正解です。

 

 

そうやって香りを『安心と心地よさ』の記憶と結びつけておく。

これが先。

 

すると、不安なタイミングにもその香りがペットの心を落ち着かせる力に変わるんです。

 

もちろん、香りだけに頼るんじゃなくて。

 

普段から落ち着ける環境やベッドを用意する、生活のリズムを整える、飼い主自身が深呼吸して堂々と構える。

これらがあってこそ、香りの効果が何倍にもなる。

 

実際、雷が鳴った瞬間に震え出すわんちゃんがいました。

 

その子は、日頃からマッサージの時間にラベンダーなどの香りを嗅いでいた。

雷の日、その香りをディフューズしたら…

最初は怯えていたのに、やがて呼吸が落ち着き横になって眠りについた。

 

これは香りだけの力じゃない。「香り=大好きな時間」という記憶が働いたんですね。

 

香りは魔法の道具ではない。

 

何かをスプレーしたら、とたんに犬がおとなしくなるわけでもない。

 

でも、日常の中で「安心」とセットにすれば魔法のように効く瞬間が来る。

その準備をしているか、していないかでペットも飼い主さんも毎日の快適さは変わります。

 

雷の日も、お留守番のときも、動物病院の待合室でも…

香りと一緒に、安心の記憶がペットを守るんです。

 

だから今すぐやってほしいのは「安心のルーティン」に香りを組み込むこと。

 

そして毎日それを積み重ねること。

これが未来の「不安な瞬間」を撃退する最強の方法です。

吉永まりが講師を務める 獣医師が教えるペットアロマ基礎講座

8/11(月・祝)青森県青森市

▼▼▼参加申し込み受付中▼▼▼
https://24auto.biz/aromaothel/registp/PA-BC019_PHAJ.htm

9/2(火)東京都品川区

▼▼▼参加申し込み受付中▼▼▼
https://24auto.biz/aromaothel/registp/PA-BC020_PHAJ.htm

9/9(火)千葉県柏市

▼▼▼参加申し込み受付中▼▼▼
https://24auto.biz/aromaothel/registp/PA-BC021_PHAJ.htm

メールマガジンの登録はこちらから。
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎

※読んでみて気に入らなければいつでも1クリックで登録解除することができます。

 

ご自身のペットに
アロマケアを活用したい
ペットアロマを
お仕事に取り入れたい
TOP